【総括】
事前に胸躍らせて訪れた大会だけに観戦後は消化不良・胸焼け・二日酔い の全てが襲ってきたみたいな感覚ある、あるよ。格闘技には多々そういう事が起こる。
でも、初めて観たなら、もう、来ないだろうな。
誰が悪い訳でもない。
疲れ切った帰り道、869DADDYが面白い見解を
「不景気だから選手も勝たねば次が無い!と慎重に成り過ぎたのかも・・」
そうかもしれない。大規模でメジャーなリングは初出場な選手も多かった。
緊張したり、意気込み過ぎたり、慎重に成り過ぎたり、色んなことが悪い方に作用してしまったのだろう。
でも、本当に強いんですよ!この階級の日本人は!
5月の2ndラウンドに何とか願いを込めて。。。
で、今大会MVPは…ラウンドインターバルばかりで
大忙しだったDREAMガールでしょうな。
闘議(とうぎ)DREAM.7 観戦記 |
u-spirit 2009.03.09 |
大会開始前、先日、他界したエリオ・グレイシーを偲んで縁のある中井祐樹と桜庭和志がマイクで追悼の挨拶。
そして全員で偉大なる柔術の父に黙祷を捧げる。
そして全員で偉大なる柔術の父に黙祷を捧げる。
<第1試合>フェザー級GP一回戦
●大塚隆史vsビビアーノ・フェルナンデス○
試合は終始フェルナンデスのペースだったが、1R目に不可解な”フィニッシュに繋がらない動き”だと押し込んでいたフェルナンデスにイエローが出る。会場もブーイング。
しかし、結果は一目瞭然。ちょっと不完全燃焼な試合だった。
●大塚隆史vsビビアーノ・フェルナンデス○
試合は終始フェルナンデスのペースだったが、1R目に不可解な”フィニッシュに繋がらない動き”だと押し込んでいたフェルナンデスにイエローが出る。会場もブーイング。
しかし、結果は一目瞭然。ちょっと不完全燃焼な試合だった。
<第2試合>フェザー級GP一回戦
●チェイス・ビービvsジョー・ウォーレン○
KIDも対戦したいと語ったビービの当て馬として、これがMMAのデビュー戦となるジョー・ウォーレンが組まれたはずだった…
ところが試合は開始意早々かペース配分無視のウォーレンのペース随所で膝を繰り出してビービが流血してTKO。大誤算?大金星?
●チェイス・ビービvsジョー・ウォーレン○
KIDも対戦したいと語ったビービの当て馬として、これがMMAのデビュー戦となるジョー・ウォーレンが組まれたはずだった…
ところが試合は開始意早々かペース配分無視のウォーレンのペース随所で膝を繰り出してビービが流血してTKO。大誤算?大金星?
<第3試合>フェザー級GP一回戦
●西浦“ウィッキー”聡生vsエイブル・カラム○
期待していたウィッキーさん。入場時から表情が硬くて嫌な予感。
カラムはタックル、掛け倒しなど多用な攻めを見せてグランドへ持ち込みポジション取りの上手さを見せる。ウィッキーはそれに対応し切れず1R目を落として、2R目の終盤でやっとクリーンヒットさせたが時既に遅し。日本人期待の星、2つめが散る。
●西浦“ウィッキー”聡生vsエイブル・カラム○
期待していたウィッキーさん。入場時から表情が硬くて嫌な予感。
カラムはタックル、掛け倒しなど多用な攻めを見せてグランドへ持ち込みポジション取りの上手さを見せる。ウィッキーはそれに対応し切れず1R目を落として、2R目の終盤でやっとクリーンヒットさせたが時既に遅し。日本人期待の星、2つめが散る。
<第4試合>ライト級ワンマッチ
○石田光洋vs中村大介●
中村大介にとって、これは勝たねば成らない一戦だった。
石田光洋にとって、これは背水の陣だった。
レスリングスタイルでタックルを決めパワーで押し込む石田に、中村が得意の腕がらみで対抗する。しかし、圧倒的なポジション取りを見せる石田と、グラウンドの膝とパウンドを被弾し続けた中村の方がジャッジには劣勢に写った。
だけど、こんな試合ではファンは石田を支持しないと思う。だって、面白くないんっすもん。
○石田光洋vs中村大介●
中村大介にとって、これは勝たねば成らない一戦だった。
石田光洋にとって、これは背水の陣だった。
レスリングスタイルでタックルを決めパワーで押し込む石田に、中村が得意の腕がらみで対抗する。しかし、圧倒的なポジション取りを見せる石田と、グラウンドの膝とパウンドを被弾し続けた中村の方がジャッジには劣勢に写った。
だけど、こんな試合ではファンは石田を支持しないと思う。だって、面白くないんっすもん。
<第5試合>ウェルター級ワンマッチ(74kg契約)
○青木真也vsデイビッド・ガードナー●
”やけくそ”と称された大黒柱の青木真也が連続参戦更新。
ガードナーは観客に手を振りながらアピールして散っていった。
やっと、スカッと一本勝ちの試合となって場内は安堵の空気となり2時間30分越の前半戦が終了。
○青木真也vsデイビッド・ガードナー●
”やけくそ”と称された大黒柱の青木真也が連続参戦更新。
ガードナーは観客に手を振りながらアピールして散っていった。
やっと、スカッと一本勝ちの試合となって場内は安堵の空気となり2時間30分越の前半戦が終了。
<第6試合>ライト級ワンマッチ
○川尻達也vsロス・エバネス●
煽りVTRで川尻は大晦日に当初対戦予定だった魔裟斗なら、もう一回MAXのルールに挑戦してもよい。戦極へ行ってしまった五味隆典との対戦も切望。場内盛り上がる。
エバネスは計量で契約体重をオーバーしていて、開始前からイエローカード。
川尻は打撃で相手を翻弄し、堪らずグラウンドに移行してきた所をバックからスリーパー極めて劇勝試合後マイクで計量パスできなかった相手に苦言し、JZカルバンとの次期王座挑戦者決定戦をアピール。
○川尻達也vsロス・エバネス●
煽りVTRで川尻は大晦日に当初対戦予定だった魔裟斗なら、もう一回MAXのルールに挑戦してもよい。戦極へ行ってしまった五味隆典との対戦も切望。場内盛り上がる。
エバネスは計量で契約体重をオーバーしていて、開始前からイエローカード。
川尻は打撃で相手を翻弄し、堪らずグラウンドに移行してきた所をバックからスリーパー極めて劇勝試合後マイクで計量パスできなかった相手に苦言し、JZカルバンとの次期王座挑戦者決定戦をアピール。
<第7試合>フェザー級GP一回戦
○前田吉朗vsミカ・ミラー●
長身のミカ・ミラーのラバーガード~オモプラッタに前田は攻めあぐね苦戦。
タックル~テイクダウン分のポイント評価?で前田はからくも勝利というかここまで殆どフルラウンド判定ばかりだと疲れてきた。
4時間10分経過した会場は疲れて居眠りが続出。
○前田吉朗vsミカ・ミラー●
長身のミカ・ミラーのラバーガード~オモプラッタに前田は攻めあぐね苦戦。
タックル~テイクダウン分のポイント評価?で前田はからくも勝利というかここまで殆どフルラウンド判定ばかりだと疲れてきた。
4時間10分経過した会場は疲れて居眠りが続出。
<第8試合>フェザー級GP一回戦
○高谷裕之vsキム・ジョンウォン●
何故か?高谷はいつもより手数少な目、動き慎重。1R終盤にラッシュでダウン寸前まで追い込むも仕留めきれずに2R突入。2R開始早々にやっと沈めて一安心。
○高谷裕之vsキム・ジョンウォン●
何故か?高谷はいつもより手数少な目、動き慎重。1R終盤にラッシュでダウン寸前まで追い込むも仕留めきれずに2R突入。2R開始早々にやっと沈めて一安心。
<第9試合>フェザー級GP一回戦
○今成正和vs山本篤●
今大会、今成は”足関十段”改め「妖怪足極め」煽りVTRも格好良く、会場の歓声もこの日一番で観客の無言の期待が木霊する。
「最後は気持ちよく一本で!」ところが妖怪が山本に幾度もアタックするも足は取れず腕ばかり。そして会場中の願いは届かず最後まで噛み合わず。
今成先生までも判定決着。
○今成正和vs山本篤●
今大会、今成は”足関十段”改め「妖怪足極め」煽りVTRも格好良く、会場の歓声もこの日一番で観客の無言の期待が木霊する。
「最後は気持ちよく一本で!」ところが妖怪が山本に幾度もアタックするも足は取れず腕ばかり。そして会場中の願いは届かず最後まで噛み合わず。
今成先生までも判定決着。
闘議(とうぎ)運という魔物 -K-1 MAX 2009 JAPAN トーナメント- |
u-spirit 2009.03.04 |
地上波でほぼ市民権を得た感のある、このカテゴリー。
少し前まで軽中量級の立ち技系の大会の客層と言えば柄の悪い中年、コアな格闘技ファン、選手関係者、そして、招待客。会場の女性と言えば夜の蝶か選手の彼女。そんな殺伐とした空気はまるで後楽園ホールにいてココは歌舞伎町か?と感じる雰囲気だった。
ところが、K−1MAXのお陰で若年層、特に女性ファンが急増し挙って来場するようになり、その現象に一番、面食らったのはマサト以外の黄色い声援など無縁の世界で過ごしてきた出場選手達だっただろう。キックボクシングの大会が地上波のゴールデンで流れている現状に時代とは常に変化していくものだと思わされる。
そして、今回、闘うコスプレイヤー長島”自演乙”雄一郎が参戦したことで「新たなるコアな客層も来場しています。」とのコメントと共にコスプレイヤーの映像がゴールデンタイムに流れるという歴史的な日に。
そもそも格闘技マニアとコスプレを含むアニメマニアは分析・妄想・陶酔を繰り返すなどの共通項が多く、実際、アニメ好きで格闘技好きと言う人も少なくない。
確かに来場したコスプレイヤー達はライブは初めてだったかもしれないが、ウチワやタオルを持って試合そっちのけで選手個人にしか関心のないキャーキャーと叫ぶギャル達よりはルールや選手について、特技の分析・妄想を活かし詳細な情報に精通していたりするんだろう。
長島選手の特異な入場は賛否両論あるが、リング上でコールされる前に間に合うように急いでタイツを脱いでる姿や、試合前に対戦相手と対峙しても目を合わせぬ姿を見てシャイで御人好しな人間性を見た。
本来、選手としても新日本キックでは無敗でMAXまで登りつめた実力はホンモノで谷川氏の称した「たて拳」所謂、日本拳法の”直突き”は彼の必殺技であり、ボクシング類などのパンチとは異なり肩を回転させずにノーモーションで繰り出される。その姿は放送の解説で擬えられた渡辺二郎より、古いビデオで見た伝説のキックボクサー元K−1レフリー猪狩元秀を彷彿とさせ対戦相手に直突きは見事にヒットしており、彼の無敗記録が伊達ではない事をMAXの観客に見せ付けた。
そして、長島選手について、どうしても記しておきたいのは、彼が今大会、偶発的であるが反則攻撃を2度も受け深刻なダメージを負ってしまったこと。
1試合目の肘、2試合目のバッティング、それでも彼は心折れる事なく闘い続け、相手に敬意を表してリングを降り、引揚げる途中の通路にて初めての敗戦に蹲って泣き崩れ悔しさを滲ませた。
その光景はあまりに気の毒なり。
コスプレヤーに偏見はあるかもしれないが、リング上の彼は立派なファイターだった。だからこそ彼が王者となる日がそう遠くない気がした。
そんな不運もあれば、対照的に幸運を手にした選手もいた。
一回戦敗退という失態から相手の鼻骨骨折という幸運により、繰上げ復活となった城戸康裕。しかし、それ以上の幸運に恵まれたのが城戸選手を迎え撃った小比類巻太信。
復活で次戦に駒を進めるも初戦で深刻なダメージを負っていた城戸選手に活路を見出す余力は残っておらず、小比類巻選手が順当に仕留めて復活をアピール。この試合を勝ち上がった小比類巻選手はそのまま優勝し世界トーナメント出場権を獲得した。
ここ数年、惜敗、惨敗、完敗と負け続きで、出口の見えない丼底で、もがき苦しみ何とか過去の知名度だけで首の皮一枚を繋げ、日本代表トーナメントにも滑り込み的、出場が否めなかった小比類巻選手。
強くなれるならと所属ジムも名前も変えた男の見事な復活劇!と賞賛したいところだが少し”不甲斐無い”試合内容だった。
以前のライバルであった現MAX世界王者の魔裟斗は解説席に陣取り各選手の長所・短所を的確に語り、格の違いを闘わずして見せつけていたし、もう一人のエース、佐藤嘉洋はスーパーファイトで完勝して試合内容で格の違いを見せ付けた。前者2人と比較すると小比類巻選手は実力差があるように見受けられた。
先に述べた長島選手以外にも新鋭が続々と頭角を現した今大会、前年王者の城戸選手でさえ、初戦敗退という結果に競技として繁栄し裾野が広がるということは、選手層が拡充される分だけ、下克上のサイクルも短くなるという現実を目の当たりさせられた。
選手間の生き残りを賭けたサバイバルは今後、より一層過酷となっていくだろう。
運も実力の内とは言うものの、そんな中で生き残っていける力強さを今回の小比類巻太信という男に感じる事はできなかった。計り知れないオーラというか輝きを感じられなかった。
果して、それが要らぬ心配なのかは秋の世界トーナメントで明らかとなる。
少し前まで軽中量級の立ち技系の大会の客層と言えば柄の悪い中年、コアな格闘技ファン、選手関係者、そして、招待客。会場の女性と言えば夜の蝶か選手の彼女。そんな殺伐とした空気はまるで後楽園ホールにいてココは歌舞伎町か?と感じる雰囲気だった。
ところが、K−1MAXのお陰で若年層、特に女性ファンが急増し挙って来場するようになり、その現象に一番、面食らったのはマサト以外の黄色い声援など無縁の世界で過ごしてきた出場選手達だっただろう。キックボクシングの大会が地上波のゴールデンで流れている現状に時代とは常に変化していくものだと思わされる。
そして、今回、闘うコスプレイヤー長島”自演乙”雄一郎が参戦したことで「新たなるコアな客層も来場しています。」とのコメントと共にコスプレイヤーの映像がゴールデンタイムに流れるという歴史的な日に。
そもそも格闘技マニアとコスプレを含むアニメマニアは分析・妄想・陶酔を繰り返すなどの共通項が多く、実際、アニメ好きで格闘技好きと言う人も少なくない。
確かに来場したコスプレイヤー達はライブは初めてだったかもしれないが、ウチワやタオルを持って試合そっちのけで選手個人にしか関心のないキャーキャーと叫ぶギャル達よりはルールや選手について、特技の分析・妄想を活かし詳細な情報に精通していたりするんだろう。
長島選手の特異な入場は賛否両論あるが、リング上でコールされる前に間に合うように急いでタイツを脱いでる姿や、試合前に対戦相手と対峙しても目を合わせぬ姿を見てシャイで御人好しな人間性を見た。
本来、選手としても新日本キックでは無敗でMAXまで登りつめた実力はホンモノで谷川氏の称した「たて拳」所謂、日本拳法の”直突き”は彼の必殺技であり、ボクシング類などのパンチとは異なり肩を回転させずにノーモーションで繰り出される。その姿は放送の解説で擬えられた渡辺二郎より、古いビデオで見た伝説のキックボクサー元K−1レフリー猪狩元秀を彷彿とさせ対戦相手に直突きは見事にヒットしており、彼の無敗記録が伊達ではない事をMAXの観客に見せ付けた。
そして、長島選手について、どうしても記しておきたいのは、彼が今大会、偶発的であるが反則攻撃を2度も受け深刻なダメージを負ってしまったこと。
1試合目の肘、2試合目のバッティング、それでも彼は心折れる事なく闘い続け、相手に敬意を表してリングを降り、引揚げる途中の通路にて初めての敗戦に蹲って泣き崩れ悔しさを滲ませた。
その光景はあまりに気の毒なり。
コスプレヤーに偏見はあるかもしれないが、リング上の彼は立派なファイターだった。だからこそ彼が王者となる日がそう遠くない気がした。
そんな不運もあれば、対照的に幸運を手にした選手もいた。
一回戦敗退という失態から相手の鼻骨骨折という幸運により、繰上げ復活となった城戸康裕。しかし、それ以上の幸運に恵まれたのが城戸選手を迎え撃った小比類巻太信。
復活で次戦に駒を進めるも初戦で深刻なダメージを負っていた城戸選手に活路を見出す余力は残っておらず、小比類巻選手が順当に仕留めて復活をアピール。この試合を勝ち上がった小比類巻選手はそのまま優勝し世界トーナメント出場権を獲得した。
ここ数年、惜敗、惨敗、完敗と負け続きで、出口の見えない丼底で、もがき苦しみ何とか過去の知名度だけで首の皮一枚を繋げ、日本代表トーナメントにも滑り込み的、出場が否めなかった小比類巻選手。
強くなれるならと所属ジムも名前も変えた男の見事な復活劇!と賞賛したいところだが少し”不甲斐無い”試合内容だった。
以前のライバルであった現MAX世界王者の魔裟斗は解説席に陣取り各選手の長所・短所を的確に語り、格の違いを闘わずして見せつけていたし、もう一人のエース、佐藤嘉洋はスーパーファイトで完勝して試合内容で格の違いを見せ付けた。前者2人と比較すると小比類巻選手は実力差があるように見受けられた。
先に述べた長島選手以外にも新鋭が続々と頭角を現した今大会、前年王者の城戸選手でさえ、初戦敗退という結果に競技として繁栄し裾野が広がるということは、選手層が拡充される分だけ、下克上のサイクルも短くなるという現実を目の当たりさせられた。
選手間の生き残りを賭けたサバイバルは今後、より一層過酷となっていくだろう。
運も実力の内とは言うものの、そんな中で生き残っていける力強さを今回の小比類巻太信という男に感じる事はできなかった。計り知れないオーラというか輝きを感じられなかった。
果して、それが要らぬ心配なのかは秋の世界トーナメントで明らかとなる。
闘議(とうぎ)3.8 夢見月 -DREAM.7 フェザー級GP開幕- |
u-spirit 2009.03.03 |
DREAM.7フェザー級GP開幕を一言で表するなら「夢のオールスター戦」である。
この-65kgという階級のメジャー大会が開催される事を個人的に何年も待ち望んでいた。
今世紀に入ってから”総合格闘技”という新ジャンルはメディアを通じてムーブメントを巻き起こし急速に世界中に広まった。
その原動力となったのはヘビー級やミドル級などの重量級の選手たちだった。生まれながらに神から与えられし肉体を武器に規格外の大男が繰り広げた死闘は常識や想像を遥かに超え、観衆はそこに魅了された。
だから、今後も総合格闘技を代表する階級であることは間違いないが、本来、”総合”の”格闘技”として最も内容が濃縮されている階級は現実味が感じられる”一般規格者”の闘い。
一般規格とは、自分たちと大差ない、いや、ともすれば自分達よりも小さい背丈と骨格しか持たぬフェザーやウェルター級と呼ばれる日本人に最も適した軽量階級だ。
彼らは凄い。
身体を鍛え抜き、技術を磨いた努力の”結晶”を音速で爆発させる姿は正に神である。中でもフェザー級は、その競技人口の多さ故に複数の団体にて王位が乱立していた。
そして格闘技ファンの間で長年に亘り浮かび上がっていた疑問がある。
「じゃあ、一体、誰が一番強いのか?」
このシンプルな疑問がようやく解決される。
それはDREAM.7だけでなく戦極でも開催されるGPも含めて、フェザー級というカテゴリーのツワモノたちが合間見える事で世界ランクが明される。
だから、組み合わせを耳にした時点で胸が踊るが今回ばかりは予測は困難。後に”事実上の決勝だった”と称される可能性が全試合にある。それ程、出場選手の実力が拮抗した大会なのである。
だから下馬評も書けない。人気、実力共に本当にTOPとして君臨している山本KIDだが、その評価は正しかったのか?間違いだったのか?その答えが間も無く出る。
もっと早く開催すべきだった。K−1MAX人気を尻目に悔しく感じていた。フェザー級も確実に人気を得られる要素があるのに。と地団駄を踏む日々。実際、どこの団体や大会でもフェザーの試合や選手は相当な人気があった。
その理由は”日本人が強い”という上に一度見たら忘れないインパクトの強い超個性派が顔を揃えているからで、何故?そんな個性的な選手が集中するのか?と不思議に思えたが、ひとつの答えとして選手過多な状況で、人より目立たないと伸し上って行けないからと推測する。
最激戦区ならではの切実な事情に因るのもだろうと。試合を見れば必ず、おもしろくて、神々しくもあり、ヒューマニズムとシンパシーを感じる。そして今大会を機に軽量級の凄さを多くの人が理解してくれればいいと願う。
必ずこの階級は今後、日本における総合格闘技の人気復活のキーとなり業界の中心と成り得る。
そんな今大会のキャッチコピー「この強さを軽く見るな」是正に適切表現である。
この-65kgという階級のメジャー大会が開催される事を個人的に何年も待ち望んでいた。
今世紀に入ってから”総合格闘技”という新ジャンルはメディアを通じてムーブメントを巻き起こし急速に世界中に広まった。
その原動力となったのはヘビー級やミドル級などの重量級の選手たちだった。生まれながらに神から与えられし肉体を武器に規格外の大男が繰り広げた死闘は常識や想像を遥かに超え、観衆はそこに魅了された。
だから、今後も総合格闘技を代表する階級であることは間違いないが、本来、”総合”の”格闘技”として最も内容が濃縮されている階級は現実味が感じられる”一般規格者”の闘い。
一般規格とは、自分たちと大差ない、いや、ともすれば自分達よりも小さい背丈と骨格しか持たぬフェザーやウェルター級と呼ばれる日本人に最も適した軽量階級だ。
彼らは凄い。
身体を鍛え抜き、技術を磨いた努力の”結晶”を音速で爆発させる姿は正に神である。中でもフェザー級は、その競技人口の多さ故に複数の団体にて王位が乱立していた。
そして格闘技ファンの間で長年に亘り浮かび上がっていた疑問がある。
「じゃあ、一体、誰が一番強いのか?」
このシンプルな疑問がようやく解決される。
それはDREAM.7だけでなく戦極でも開催されるGPも含めて、フェザー級というカテゴリーのツワモノたちが合間見える事で世界ランクが明される。
だから、組み合わせを耳にした時点で胸が踊るが今回ばかりは予測は困難。後に”事実上の決勝だった”と称される可能性が全試合にある。それ程、出場選手の実力が拮抗した大会なのである。
だから下馬評も書けない。人気、実力共に本当にTOPとして君臨している山本KIDだが、その評価は正しかったのか?間違いだったのか?その答えが間も無く出る。
もっと早く開催すべきだった。K−1MAX人気を尻目に悔しく感じていた。フェザー級も確実に人気を得られる要素があるのに。と地団駄を踏む日々。実際、どこの団体や大会でもフェザーの試合や選手は相当な人気があった。
その理由は”日本人が強い”という上に一度見たら忘れないインパクトの強い超個性派が顔を揃えているからで、何故?そんな個性的な選手が集中するのか?と不思議に思えたが、ひとつの答えとして選手過多な状況で、人より目立たないと伸し上って行けないからと推測する。
最激戦区ならではの切実な事情に因るのもだろうと。試合を見れば必ず、おもしろくて、神々しくもあり、ヒューマニズムとシンパシーを感じる。そして今大会を機に軽量級の凄さを多くの人が理解してくれればいいと願う。
必ずこの階級は今後、日本における総合格闘技の人気復活のキーとなり業界の中心と成り得る。
そんな今大会のキャッチコピー「この強さを軽く見るな」是正に適切表現である。
闘議(とうぎ)3.8 暮春 -辰吉丈`一郎- |
u-spirit 2009.03.02 |
昨年、2008年10月タイで「死亡遊戯のテーマ」が流れた。
それは辰吉丈`一郎にとって5年ぶりの復活を意味する曲だった。
強制引退に該当する37歳を跨ぎ、特例措置とされた5年以内の再起戦の夢も絶たれ、JBC発給のライセンスを失効させ、上がれるリングを求めて辿り着いたタイ。
「ボクシングがしたい」と周囲の引退勧告にも耳を貸さず自分の意志を貫き執念で掴んだ試合だったが、5年もの試合ブランクと年齢による肉体の衰えは顕著であり、過去、リアルタイムで辰吉丈`一郎の軌跡を見守ってきた1人のファンとして絶え難き現実だった。
所属ジムや関係者、JBCが何も意地悪で辰吉の路を絶った訳じゃないと現役続行を望んだ本人の試合で遅ればせながら悟る。
グットシェイプとはとても言い難い張りも艶も損なわれた肉体、辰吉の象徴であった神がかり的なウェービングとスウェーは陰り、多くのブローを被弾して何度も動きが止まる。
試合の組み立もブランクで鈍化していたのに、衰退をカバーすべく老獪なテクニックで対抗する訳でもなく、ただ、今まで通り”辰吉らしい”真っ向勝負のシバキ合い。
勝利はしたが辰吉本人も内容に納得できずに笑みは無く、遠いタイランドまで応援に駆けつけた後援会とファンの辰吉コールだけがあの頃のまま場内に木霊していた。
本当にこれでいいのか?後、数試合を重ねれば感覚を取り戻せるのか?
そんな疑念が脳裏を過ぎる。
周囲が抱えた苦悩や葛藤、本人の意地と競技の安全維持、周囲は正しい見識で対応し、本人は己に正直な答えを出した。だから、双方間違いはないのである。
辰吉丈`一郎という男にとって、引退して緩やかな余生など”生きながらにして死”その先は”破滅”だと聞かされても、そこに光が射す可能性が”0”でない限り、目指し続けるという信念により、リング上で絶命しても本望である。
”我の魂、生涯不変、成り”と周囲に抗い自分には抗えず宣言した。
これでいいんだろうか?ファンとして見守るしか術のない僕は復帰戦の映像を見て複雑な涙が込み上げてきた。
立場が置き換わり親友、親族ならば諸手でこの路を後押しできただろうか?と自問する。
試合後、辰吉が控え室へと戻った映像に懐かしい顔が出てくる。かつて辰吉を完膚なきまでに叩きのめした最強の王者ウィラポンが激励に訪れていた。当時、最強ボクサーと信じて已まなかった辰吉の玉砕ぶりに「日本人は誰もウィラポンに勝てない」と諦めた。
しかし、辰吉が休んでいる間に長谷川穂積がウィラポンから王座を奪取してから、皮肉にも辰吉の復帰戦が行われたつい10日前に7度目の防衛を果たしたばかり。
果して長谷川まで辿り着けるという一縷の望みが叶う隙間があるのだろうか?
もう、心から応援していた僕も分からなくなった。
タイでのランキング1位となった辰吉丈`一郎はこの3月8日に復帰第二戦となる正念場を迎える。
ボクシングを愛した男の今度の相手は生半な選手ではない。
期待はするが、こんなに切なく身に抓まされる思いで待つ試合は無い。
”あしたのジョー”の様に燃え尽きないでくれと無事を祈るのみ。
それは辰吉丈`一郎にとって5年ぶりの復活を意味する曲だった。
強制引退に該当する37歳を跨ぎ、特例措置とされた5年以内の再起戦の夢も絶たれ、JBC発給のライセンスを失効させ、上がれるリングを求めて辿り着いたタイ。
「ボクシングがしたい」と周囲の引退勧告にも耳を貸さず自分の意志を貫き執念で掴んだ試合だったが、5年もの試合ブランクと年齢による肉体の衰えは顕著であり、過去、リアルタイムで辰吉丈`一郎の軌跡を見守ってきた1人のファンとして絶え難き現実だった。
所属ジムや関係者、JBCが何も意地悪で辰吉の路を絶った訳じゃないと現役続行を望んだ本人の試合で遅ればせながら悟る。
グットシェイプとはとても言い難い張りも艶も損なわれた肉体、辰吉の象徴であった神がかり的なウェービングとスウェーは陰り、多くのブローを被弾して何度も動きが止まる。
試合の組み立もブランクで鈍化していたのに、衰退をカバーすべく老獪なテクニックで対抗する訳でもなく、ただ、今まで通り”辰吉らしい”真っ向勝負のシバキ合い。
勝利はしたが辰吉本人も内容に納得できずに笑みは無く、遠いタイランドまで応援に駆けつけた後援会とファンの辰吉コールだけがあの頃のまま場内に木霊していた。
本当にこれでいいのか?後、数試合を重ねれば感覚を取り戻せるのか?
そんな疑念が脳裏を過ぎる。
周囲が抱えた苦悩や葛藤、本人の意地と競技の安全維持、周囲は正しい見識で対応し、本人は己に正直な答えを出した。だから、双方間違いはないのである。
辰吉丈`一郎という男にとって、引退して緩やかな余生など”生きながらにして死”その先は”破滅”だと聞かされても、そこに光が射す可能性が”0”でない限り、目指し続けるという信念により、リング上で絶命しても本望である。
”我の魂、生涯不変、成り”と周囲に抗い自分には抗えず宣言した。
これでいいんだろうか?ファンとして見守るしか術のない僕は復帰戦の映像を見て複雑な涙が込み上げてきた。
立場が置き換わり親友、親族ならば諸手でこの路を後押しできただろうか?と自問する。
試合後、辰吉が控え室へと戻った映像に懐かしい顔が出てくる。かつて辰吉を完膚なきまでに叩きのめした最強の王者ウィラポンが激励に訪れていた。当時、最強ボクサーと信じて已まなかった辰吉の玉砕ぶりに「日本人は誰もウィラポンに勝てない」と諦めた。
しかし、辰吉が休んでいる間に長谷川穂積がウィラポンから王座を奪取してから、皮肉にも辰吉の復帰戦が行われたつい10日前に7度目の防衛を果たしたばかり。
果して長谷川まで辿り着けるという一縷の望みが叶う隙間があるのだろうか?
もう、心から応援していた僕も分からなくなった。
タイでのランキング1位となった辰吉丈`一郎はこの3月8日に復帰第二戦となる正念場を迎える。
ボクシングを愛した男の今度の相手は生半な選手ではない。
期待はするが、こんなに切なく身に抓まされる思いで待つ試合は無い。
”あしたのジョー”の様に燃え尽きないでくれと無事を祈るのみ。
Men's Judge傷だらけの太陽と赤く光る孤高の月 |
MJ 2009.02.10 |
遅くなりましたが、昨年末のDynamite!!の観戦についてです。
前提として、僕はどちらかと言うと桜庭選手のファンですが、田村選手も好きだし、当日は一方に偏った応援はしていませんでした。
前提として、僕はどちらかと言うと桜庭選手のファンですが、田村選手も好きだし、当日は一方に偏った応援はしていませんでした。
青木選手が鮮烈な足関節で一本勝ちを納めた後に、会場に突如エンドロールが流れ、年末恒例のDynamite!は一旦終了、遂にその時間は訪れた、後から見た地上派放送の煽りVTRとは全然違い、Uインター時代の対決や、例のクーデターなどを紹介。
「真剣勝負で何の実績もないのに」
「やめますか、じゃあ」
「悪く言ってしまえば、格闘技は殺し合いだと思うんですよ」
「やめましょう」
極めつけは
「言っていいのか、、、3回目はプロレスです」
その発言の数々で僕らを含め、あれだけ盛り上がっていた観客を静まりかえらせた。言葉の切り出し方や、映し方に良し悪しはあると思うが、PRIDE最終試合とも取れるあのタイトルコールには少しテンションが上がった。
そして入場はいつもの桜庭ワールドとあのテーマ曲だったがいろいろな気持ちが交錯し、僕はただ一言、正直全然楽しむことができなかった。
僕は自身の結婚式でもあのテーマ曲を使用し、過去の格信犯DJイベントでも、完全な自己満足でピークタイムにあの曲をプレイして自らのテンションを上げていたが、これほど重い気持ちになったのは始めてだった。二人の戦いに対する想いなのか、数分後の結果に対する恐れなのか煽りVTRのせいなのかわからないが、すごく重い気持ちになった。
両者の背景にあるモノを少なからず知っている人にとっても決して、ノスタルジックに浸るような内容でも結果でもなかった。
恐らくお茶の間では、チャンネルを切り替えた人も多いだろうでも二人の背景を知らない人に、一言でつまらない試合などと言われるような試合ではなかった。
KO決着が多く、エキサイティングな試合の連続の後の、あの試合内容に、今まで野次っていた観客が静まりかえり、膠着してもブーイング一つ起こらない、ローキック一発に呼応する「オイ」という掛け声すらない空気が物語っている。それは現場でしか感じることのできない、あの二人にしか作れないモノに圧倒されたのだろう。
勝負論とは別の次元で、あんなに深い気持ちで格闘技の試合を見たのは始めてだと思うし、今後も難しいだろう。
この両者が同じリングに立つだけで言いようのない緊張感。
最後まで悩んだが生で見届けることができて本当によかったと思う。やっぱり格闘技は生で見るものだと改めて思い知らされた。ただ田村潔司×桜庭和志の戦いの後に何が残ったか?今さら追求するつもりもないが、答えはわからないまま・・・。
「真剣勝負で何の実績もないのに」
「やめますか、じゃあ」
「悪く言ってしまえば、格闘技は殺し合いだと思うんですよ」
「やめましょう」
極めつけは
「言っていいのか、、、3回目はプロレスです」
その発言の数々で僕らを含め、あれだけ盛り上がっていた観客を静まりかえらせた。言葉の切り出し方や、映し方に良し悪しはあると思うが、PRIDE最終試合とも取れるあのタイトルコールには少しテンションが上がった。
そして入場はいつもの桜庭ワールドとあのテーマ曲だったがいろいろな気持ちが交錯し、僕はただ一言、正直全然楽しむことができなかった。
僕は自身の結婚式でもあのテーマ曲を使用し、過去の格信犯DJイベントでも、完全な自己満足でピークタイムにあの曲をプレイして自らのテンションを上げていたが、これほど重い気持ちになったのは始めてだった。二人の戦いに対する想いなのか、数分後の結果に対する恐れなのか煽りVTRのせいなのかわからないが、すごく重い気持ちになった。
両者の背景にあるモノを少なからず知っている人にとっても決して、ノスタルジックに浸るような内容でも結果でもなかった。
恐らくお茶の間では、チャンネルを切り替えた人も多いだろうでも二人の背景を知らない人に、一言でつまらない試合などと言われるような試合ではなかった。
KO決着が多く、エキサイティングな試合の連続の後の、あの試合内容に、今まで野次っていた観客が静まりかえり、膠着してもブーイング一つ起こらない、ローキック一発に呼応する「オイ」という掛け声すらない空気が物語っている。それは現場でしか感じることのできない、あの二人にしか作れないモノに圧倒されたのだろう。
勝負論とは別の次元で、あんなに深い気持ちで格闘技の試合を見たのは始めてだと思うし、今後も難しいだろう。
この両者が同じリングに立つだけで言いようのない緊張感。
最後まで悩んだが生で見届けることができて本当によかったと思う。やっぱり格闘技は生で見るものだと改めて思い知らされた。ただ田村潔司×桜庭和志の戦いの後に何が残ったか?今さら追求するつもりもないが、答えはわからないまま・・・。