4月25日PRIDE GP開幕戦。ヘビー級3強の一角とされていたミルコ・クロコップが敗れ去った。この敗戦、人それぞれ様々な見解があるだろう。私自身、この試合が終わってもなお試合前と変わらず思い続けていることがある。『ランデルマンはミルコが負ける相手ではない』というものだ。PRIDEというリングはなにが起こるかわからない。一発の偶発的なパンチやアクシデントで決着してしまう試合を、これまでに何度も見てきた。が、そういったものを加味しても、ランデルマンはミルコが負ける相手ではなかったと思うのだ。では、なぜこの試合は私の見解と異なる結果になったのであろうか。
PRIDEに本格参戦してからのミルコの試合は、彼独特の常に張り裂けそうな緊張感がリングを支配していた。それは自分がこのリングで、並々ならぬ強豪に対抗できうる唯一の武器である『打撃』を繰り出すために、スタンディングポジションをキープする必要があったからだ。自分はテイクダウンを取られてしまっては勝負にならない。それはミルコ自身が一番知っていたことではないだろうか。この類まれな緊張感が研ぎすまされた集中力を生み出し、PRIDEという過酷な舞台で結果を残すことができたのである。唯一敗戦を喫したノゲイラ戦でも、スタンディングではミルコが圧倒していたのだった。ただ、その敗戦はスタンディングのみの戦いに限界を感じさせるものとなり、そしてミルコはグラウンドの重要性を認識することとなった 。それがPRIDE27でのロン・ウォーターマン戦に現れていた。この試合で簡単にテイクダウンを奪われたミルコであったが、それを彼は『予定通り』と言ってのけたのだ。あたかも、テイクダウンされたあとの対応をテストしたと言わんばかりに。結果はご存知のとおり、グラウンドを耐え忍んだミルコがスタンディングに戻った直後に勝負をつけたのである。彼の言う『テスト』には合格したということだろう。しかし、この合格に落とし穴があったのだ。自分の戦いに対する引き出しが増えたことによって余裕が生まれ、それが今回の『慢心』へとつながってしまったのではないだろうか。
ランデルマン戦の試合開始直後、私は非常に強い違和感をミルコに感じてしまったのだ。いつものピリピリとした緊張感がまったく感じられなかったのである。対するランデルマンからは非常に強い警戒心と気迫が感じられた。 この一戦でミルコは一発も打撃を出せずに撃沈した。この試合に懸けていたランデルマンと、すでに8月の決勝を見据えていたミルコ。両者の試合に対する意識の違いが、この結果を生んだのであろう。
一瞬で築き上げてきたものが崩れ去るPRIDEのリング。メンタルの重要性を再認識させられた一戦であった。
もう今さらの話題ですが、編集長marc_nasも記事にしていましたので、やはり僕も4.25 PRIDE GP 2004開幕戦について少し書いてみたいと思います。
やはり衝撃的だったのはミルコ×ランデルマン戦ですね。オフィシャルサイトでのこの一戦の勝利予想投票は、ミルコが勝利すると予想した者が93%に比べ、ランデルマンはわずか7%でした。僕も含め、格信犯スタッフ全員がミルコの勝利を予想していましたが・・。確かにランデルマンは危険人物として挙げられていました。3強と呼ばれる、ヒョードル、ノゲイラ、ミルコの対戦相手の中で、ミルコには最も過酷な試練を与えるためにランデルマンを抜擢したそうです。が、それでも僕はランデルマンのタックルを巧みに交わしてのカウンター左ハイキックで決着が着くと予想していました。格闘技の試合はそんなに単純なものではありませんよね・・・。安易な考えに反省しました。
この試合は、どちらが強いとか、そういう次元ではありませんでした。おそらく、もっと早い時期にこの両者が対戦していれば、ミルコが勝っていたと思いますが、僕が上記で述べている様にミルコの今までの試合はどれもある意味ワンパターンでした。そろそろあの戦い方は総合では通用しなくなってきています。ミルコの首を狙う者が多い中、皆、研究し、作戦をねっています。その研究の成果をうまく出せたのが、ランデルマンでした。ノゲイラ戦を見てもわかるとおり、ミルコはグラウンドで下になった状態ではほぼなにもできません。ヒーリング戦においても、グラウンドの攻防には付き合わず、何度も起き上がらせていたのは、やはりミルコはスタンド状態でしか勝負できないからです。しかし、それも今回ランデルマンがやっていたように、右ガードを固めていれば、ミルコの左ハイによる致命的なダメージは防ぐことができます。本当に見事でしたね。僕はかなりミルコが好きですが、今回ばかりはランデルマンを賞賛したいと思います。
格闘技の世界は残酷なまでに世代交代のサイクルが早く、ミルコの時代は早くも危ぶまれています。今までのイメージは一切すてて、一からやり直すつもりで這い上がってきてほしいです。
総合格闘技向上委員会ver.6.0 ハッスル宣伝のためのPRIDE勝利 ~040425_小川×レコ~ |
marc_nas 2004.05.07 |
なんだか毎週書いてる感のある"尖ったナイフ" a.k.a. marc_nasですが、今回も独自の視点で総合格闘技界を一刀両断し、見えない側面を切り取ってみなさんにお届けしていきます。今回は泥仕合の様相を呈してきたPRIDEとK-1の選手の引き抜き問題について書こうと思ってました。が、先程フジテレビで放送されたPRIDEGP2004開幕戦が14.8%の高視聴率を獲得し、見られた方もたくさんいると思いますのでmarc_nas的にPRIDEGPを統括、もとい、総括させて頂きます。
まず、予定調和のミルコ・クロコップ×ケビン・ランデルマン戦について。過去のDialogueでも触れた通り、戦前からミルコ最強説に危惧の念を抱いていた。ランデルマン級の一流レスラーのタックルは切れないと。そして上になられてインサイドガードからパスせずパウンドをうけた時が敗れる時だと思っていたが、その通りになった。一点予想外だったのはテイクダウンがタックルではなく打撃だったこと。一見、猪突猛進型のランデルマンの大振りラッキーパンチが不用意なミルコに当たったように思える。
しかし実はそれは違う。この試合は決してフロックではなく予定調和なのだ。ミルコの左ハイキックを警戒し、右のガードを下げず、自分のパンチの距離を保つために恐れずに前に詰めていったランデルマンの勇気の作戦勝ちなのだ。その結果、カウンターの左フックがクリーンヒットした。これはランデルマンが試合後に語ったことなので、結果論であり理由の後付けかもしれない。もう一度戦ったとしても同じ結果がでるとは限らないし、もちろんK-1ルールで両者が戦ったとしたらミルコは勝利するだろう。しかしこれがPRIDEGPであり、ミルコはまだまだ総合格闘技の選手としては不完全でありトップ3と呼ぶには程遠いと考える。
そして、予定外調和ともいうべきか不測の事態、小川直也×ステファン・レコ戦について。PRIDEのリングから離れて3年半、36歳になった小川の勝利など期待はするも予想などできなかった。伊原ジムで打撃を学び自信をつけた小川が前回の佐竹戦、前々回グッドリッジ戦同様、打ち合いを挑みKOされるだろうと考えていた。以前はそれでKOされなかったが、今回の相手は世界のK-1トップファイターレコである。
が、それは杞憂にすぎなかった。総合格闘技での打撃の技術は小川の方が上だった。そして左フックでダウンをとりグラウンドの攻防になるとレコは小川の敵ではなかった。完全勝利の後、マイクパフォーマンスで「PRIDEもいいが自分はあくまでハッスルの宣伝のためにやってきたんです!」と言ってのけた。会場のPRIDEファンは嘲笑していたし、僕自身も笑ったが、プロレスファンにとってはなんと気持ちいい言葉だろうか。勝利したからこそ言えるセリフである。どこか予備校のコピーで「学歴なんて関係ない。東大出てから言ってみたい」というのがあったが、それに通ずるかっこよさがこの日の小川にはあった。
格信犯toto+全試合寸評2004.04.25 PRIDE GP 1st ROUND |
Special 2004.04.30 |
2004.04.25 PRIDE GP 2004@さいたまスーパアリーナ開催を記念して編集部で事前に勝敗予想をしました。予想結果、試合結果、試合寸評も掲載しました。
ルール
・3点=勝敗と決まり手(KO or 一本 or 判定)ともに当たった場合
・2点=勝敗が当たった場合
<第1試合>
●高橋義生 × ヒースヒーリング○ 1R 4'53" KO (グラウンド鉄槌連打)
●高橋義生 × ヒースヒーリング○ 1R 4'53" KO (グラウンド鉄槌連打)
前日の阪神タイガースの勝利を力に猛虎と化したよっちゃんがPRIDEに殴り込んだ!ヒーリングの怒濤のパウンドをフットワークならぬネックワークで見事にかいくぐったが最後は無惨にもKO負け....次戦はぜひ巨人(ジャイアント・シルバ)vs猛虎(よっちゃん)の伝統の一戦を見たかっただけに残念!(MJ)
<第2試合>
●ムリーロ・ニンジャ × セルゲイ・ハリトーノフ○ 1R 4'14" KO (右フック→パンチ連打)
●ムリーロ・ニンジャ × セルゲイ・ハリトーノフ○ 1R 4'14" KO (右フック→パンチ連打)
打撃で圧倒したハリトーノフの服装に注目。入場時の衣装は空軍の水色ベレー帽にケミカルウォッシュみたいなダサイ迷彩柄の白色ジャケット。それ脱いだら紅いパンツ。紅いパンツはメーカー品。アディダスみたいなロゴちらり。最後に一句。
ねえくれない? 紅(くれない)パンツ それくれない?(48ん)
ねえくれない? 紅(くれない)パンツ それくれない?(48ん)
<第3試合>
●戦闘竜 × ジャイアント・シルバ○ 1R 4'04" (下からのチキンウィングアームロック)
●戦闘竜 × ジャイアント・シルバ○ 1R 4'04" (下からのチキンウィングアームロック)
相撲×バスケ。これこそリアル異種格闘義戦。この試合、相撲ルールならつっぱりからの押し出しで戦闘竜に軍配。戦闘竜は桜庭の指示を落ち着いてよく聞き、重いパウンドなど才能の片鱗を感じさせるも、やはりいきなりのPRIDEGP参戦はいささか勇み足といったところか。(marc_nas)
<第4試合>
○セーム・シュルト × ガン・マッギー● (1R 5'02" 腕ひしぎ十字固め)
○セーム・シュルト × ガン・マッギー● (1R 5'02" 腕ひしぎ十字固め)
試合が進むにつれ、ぷっくり出たお腹のせいか、マッギーのパンツがどんどんずれてくのが気になった。しまいには実況アナウンサーまでもが「強烈なパンツをこめかみに!」と言い間違えてた(実話)。みんな気になってたんやなぁ。(tK)
<第5試合>
○小川直也 × ステファン・レコ● 1R 1'34" 肩固め
○小川直也 × ステファン・レコ● 1R 1'34" 肩固め
格信犯メンバーで唯一会場へ行って参りました!レコに完璧な肩固めで勝利した後、小川の「ハッスル!ハッスル!」の掛け声で会場は大盛り上がり!小川着用「I'm CHICKEN」Tシャツが何故か最高にイカしているように見え、思わず購入。それ着て僕も「ハッスル!ハッスル!」。あれ?今日の興行ってPRIDEじゃなかったけ?(RTR)
<第6試合>
●ミルコ・クロコップ × ケビン・ランデルマン○ 1R 1'57" KO (グラウンド鉄槌連打)
●ミルコ・クロコップ × ケビン・ランデルマン○ 1R 1'57" KO (グラウンド鉄槌連打)
ミルコは一発も打撃を出せずに撃沈した。試合に対するモチベーションの差が出たのだろうか。すでに8月の決勝を視野に入れていたミルコと、この一戦にかけたランデルマン。この試合に対する姿勢の違いが表れた結果だろう。(Hero)
<第7試合>
○アンニオ・ホドリゴ・ノゲイラ x 横井宏孝● 2R 1'25" スピニングチョーク
○アンニオ・ホドリゴ・ノゲイラ x 横井宏孝● 2R 1'25" スピニングチョーク
もちろん横井を応援してました!上からの攻めで、もしかしたらと思わせてくれたが、ヒョードルが上から攻めている時の様な冷徹さがなかった。やはりノゲイラ程のレベルに勝つには非情な攻撃が必要だと思う。しかし怪物くんと呼ばれる才能の片鱗も感じさせてくれた。横井宏孝25歳、まだまだこれからだ!(MJ)
<第8試合>
○エメリヤーエンコ・ヒョードル × マーク・コールマン● 1R 2'11" 腕ひしぎ十字固め
○エメリヤーエンコ・ヒョードル × マーク・コールマン● 1R 2'11" 腕ひしぎ十字固め
盟友ランデルマンとの練習中、スープレックスの受け身を取り損ねPRIDE戦線から遠ざかり、皮肉にも(受け身を必要とする)プロレスに闘いの場を変更するを余儀なくされた元GP覇者コールマン。現ヘビー級チャンピオンヒョードルを一瞬ひやりとさせるシーンを見せるも及ばず新旧世代交代となった。こうなったらランデルマンが仇討ちでスープレックスを炸裂させるしかないか。(marc_nas)
総合格闘技向上委員会ver.5.0 プロレスラーという誇りを胸に ~040425_横井×ノゲイラ~ |
marc_nas 2004.04.23 |
今回ver.5.0にして早くも何を書いていいのやら思い浮かびません。なので今週日曜日2004.04.25に開催されるPRIDEGPに出場する横井選手について少し触れたいと思います。
まず彼の略歴を。横井宏孝。1978.06.08生まれの25歳。世界のTKこと高阪剛率いるチームアライアンス所属。学生時代に培った柔道をベースにアマチュア修斗で3勝、プロ修斗でも1勝。その後リングス入団し4ヶ月の史上最速デビュウ。連勝街道を走り続けるもリングスが解散し、プロレス団体ZERO-ONEに主戦場を移す。佐藤耕平とROWDYを結成し現在に至る。PRIDE、DEEP、リングス、修斗含め未だ総合格闘技13勝無敗。
こうして見るとプロレスラーにしておくのはもったいないくらいの実績である。ただフリーである彼がメシを食っていくには定期的に参戦できるプロレスの方が魅力的だったのか。僕としては、名のあるギャラの高い選手をあげるなら、この若い才能溢れる青年にもっともっと総合格闘技のリングにあがるチャンスを与えて欲しい。それだけのコストパフォーマンス(魅力+実力)を持った選手であると思うのだ。
横井を見る度、僕の中にひとつ思い出がよぎる。それは2002.10.26に大阪臨海センターで行われたZERO-ONEの試合後のこと。坂田亘とタッグを組みザ・プレデター、ジミー・スヌーカーJr.組と対戦し、横井は善戦するもプレデターに攻め込まれピンフォール負け。リングス時代の横井しか知らなかった僕は正直ショックを受けた。試合後、話しかけるチャンスがあったので「リングス時代からファンです。今日負けちゃって残念です。」と言うと「まぁ、プロレスっすから。」と言い放ったのだ。そして「総合の方で期待してください。今度、実はでっかい大会に出る予定があるんで。」と続けた。ざっくばらんというか、器がデカイというのか。更に彼を好きになった。ちなみに、その一週間後にPRIDE参戦を表明しPRIDE.23でジェレル・ベネチアンにアームバーで一本勝ち。
そんな横井が今回PRIDEヘビー級GPに出場するというのだ。対戦相手は言わずと知れた世界最強柔術家アントニオ・ホドリゴ・ノゲイラ。横井不利は明々白々だが、僕は横井の勝利に期待する。そして勝利者インタビュウでこう答えて欲しい。「まぁ、総合っすから。」と。